「まも〜る」は3つのサービスで
がんの早期発見、予防、医療サポートを実現します!
サービスの流れ
なぜ「がんの早期発見」が大事なのか?
健康診断では、がんを把握できない
新型コロナ
でがん検診率が
急減
リスク検査Noahとは
注射なし!痛みなし!面倒なし!
自宅で簡単!採尿して
ポストに投函するだけ!
こんなお悩みはございませんか?
リスク検査Noahのしくみ
リスク検査の
総合評価がC判定の場合には、
最先端の医療機器による精密検査をサポート
![](./assets/pages/home/section-free-inspection-image.png)
ハイグレード メディカル コンシェルジュ
医療をはじめとする 各分野の専門家が
あなたの心強い味方になります。
医師、看護師、保健師をはじめとする医療従事者、
心理カウンセラーや社会保険労務士など、
各分野のプロフェッショナルが強力な味方となって、
あなたを強力にサポートします。
![](./assets/pages/home/section-concierge-image-01.jpg)
検査結果サポートデスク
リスク検査 Noah の結果について専門の相談スタッフがお答えします。
あなたの結果について適切なアドバイスを行うほか、がん予防に必要な知識についても広く対応いたします。
さらに必要に応じて、医師や看護師などの医療従事者におつなぎいたします。
![](./assets/pages/home/section-concierge-image-02.jpg)
がんと仕事の両立支援サポート
がんと診断された際、医療費の軽減をはじめとする公的制度の申請方法や、各種社会資源の利用方法を社会保険労務士等が支援します。
また、医師・保健師・看護師、心理カウンセラーなど医療のプロフェッショナルが、病状のことはもちろん、普段の生活の心配事や、治療と仕事の両立に関するご相談に応じます。
糖尿病医療サポート
早期治療、重症化予防をサポートします。専門知識のある保健師・看護師と『ドクターが薦める糖尿病の専門医※』がバックアップします。糖尿病をはじめとする生活習慣病に関するご相談から、糖尿病の専門医がいる医療機関のご案内など、早期治療と重症化予防を全面的にサポートします。
※糖尿病を専門とするドクターオブドクターズネットワーク®の特別顧問・評議員に推薦・選考された、糖尿病の専門医
![](./assets/pages/home/section-concierge-image-04.jpg)
メディカル相談24
医療の専門家にいつでも電話で相談ができます。医師や、経験豊富なヘルスカウンセラー(保健師・助産師・看護師・心理カウンセラー・ケアマネージャーなどキャリアのある相談員)が24時間常勤し、万全の体制を整えています。当社独自のデータベースをもとにさまざまな医療機関情報※1のサービスを提供しています。また、各分野の専門医※2への相談も可能です。
※1ご希望地域の医療機関情報や専門医・専門外来など専門医療情報、夜間・休日の医療機関情報のご提供。
※2専門医による電話相談の利用には事前の予約が必要となります。予約受付時間・相談時間は以下の通りです。予約受付時間:月~土9:00~22:00(日・祝日・12/31~1/3を除く)相談時間:約15分間
セカンドオピニオン手配サービス
病気や治療のお悩みに、最善の解決策を提案します。納得の治療を選択できるよう、各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師※1へ面談でのセカンドオピニオンを手配します。また、必要に応じて専門医※2の情報提供も可能です。
※1各疾患領域で豊富な知識・経験を有するとしてドクターオブドクターズネットワーク®に参画する医師や、提携医療機関が選定した医師
※2大学教授や総合病院の病院長などを経験した医師たちで構成する評議員会において、推薦・選考された専門医
会費について
![](./assets/pages/home/section-contact-link-02-image.png)
会員プラン
よくある質問
尿によるリスク検査「Noah」について
リスク検査「Noah」はどのように行われるのですか?
リスク検査「Noah」は少量の尿(20mL程度:10mL程度×2本)を採取して、その尿に含まれるALA代謝異常の指標と酸化ストレスの指標から、リスク検査を行います。
リスク検査「Noah」の結果はどのくらいで報告されるのですか?
検体ご提出から4週間ほどで、登録メールアドレス宛に検査結果に関するメールが届きますので、メール本文URLからアクセスし、WEBで閲覧できます。
「Noah」を受検すれば、他のがんに対する検査は受けなくても大丈夫ですか?
「Noah」は、がん検診とは異なり、尿に含まれるALA代謝異常の指標と酸化ストレスの指標から、がんのリスクを評価する新しい検査です。他のがんに対する検査と併用することで、がんの予防または早期発見の可能性が高くなると考えられます。
がんであるリスクとは、どのようなことですか?
リスクとは、確率、可能性、危険性などと呼ばれているもので、がんであるか否かをはっきりと判断するものではありません。
がんドック受診サービスについて
がんドック受診サービスとは、どのようなサービスですか。
リスク検査「Noah」の総合評価がC判定となった場合には、会員期間中の5年間、毎年20万円(税込)までがんドックをご利用いただけます。
※がんドックとは、がん検診や人間ドックなどのがんに特化した検査のことを言います。
1年以内に20万円(税込)を使い切らなかった場合はどうなるのですか。
2年目からリセットされ新たに20万円(税込)までのご利用となります。
どのような会員が対象となりますか。
下記の4項目すべてに該当する会員が対象となります。
・スタンダードプラン、又はシニアスタンダードプランにご入会をされている方
・74歳以下の方
・現在、がんに罹患していない方
・過去5年間にがんに罹患していない方
(がん治療が終了してから5年以上経過している方は対象となります。)
どこの病院で利用できるのですか。
当社の提携医療機関でご利用いただけます。提携医療機関に関しては、会員マイページをご覧ください。
![](./assets/pages/home/section-contact-link-02-image.png)
注意事項
ご入会資格について
以下のすべての項目に該当する方のみ、当会へのご入会が可能です。(ご入会にあたっては審査があります)
●日本国内に住所を持っている方 ●20歳以上の方 ●反社会的勢力および反社会的勢力の密接関係者ではない方
割引の対象について
[家族割]
●家族利用者とは本人利用者の親族※とします。※本人利用者の配偶者(内縁を含む)、6親等内の血族、3親等内の姻族
[団体割]
●団体・法人とは、当会の定める一定人数を満たす事業者(官公庁・法人〈事務所、工場を含む〉、協会、組合、連合会、個人事業者など)とします。なお、団体契約取扱協約の締結にあたっては当会が別途定める締結審査を行い、締結審査の結果、締結しないことがあります。また、法人会員については第7条(入会審査)の規定にしたがうものとします。
ご入会・退会にあたっての注意事項
●当会に入会しても医師の判断により、リスク検査を受検できない場合があります。また、ご入会後はリスク検査を受検できないことを理由に会費の返還請求をすることはできません。
●リスク検査の対象にならない方 : 妊娠中の方や、疾患のある方は、リスク検査を受検できない場合もございますので、必ず事前にご確認ください。
詳しくはHPをご確認ください。
●退会される場合、月払いを選択された会員様については各月ごと(年払いの会員様については年ごと)に退会することができます。ただし、リスク検査をお申込いただいた場合には、検査申込1回につき12ヶ月の会員継続が必要となるため、年度途中で退会される場合には、残り月分の会費のご精算が必要になります。
割引の対象について
[家族割]
●家族利用者とは本人利用者の親族※とします。※本人利用者の配偶者(内縁を含む)、6親等内の血族、3親等内の姻族
[団体割]
●団体・法人とは、当会の定める一定人数を満たす事業者(官公庁・法人〈事務所、工場を含む〉、協会、組合、連合会、個人事業者など)とします。なお、団体契約取扱協約の締結にあたっては当会が別途定める締結審査を行い、締結審査の結果、締結しないことがあります。また、法人会員については第7条(入会審査)の規定にしたがうものとします。
ご入会・退会にあたっての注意事項
●当会に入会しても医師の判断により、リスク検査を受検できない場合があります。また、ご入会後はリスク検査を受検できないことを理由に会費の返還請求をすることはできません。
●リスク検査の対象にならない方 : 妊娠中の方や、疾患のある方は、リスク検査を受検できない場合もございますので、必ず事前にご確認ください。
詳しくはHPをご確認ください。
●退会される場合、月払いを選択された会員様については各月ごと(年払いの会員様については年ごと)に退会することができます。ただし、リスク検査をお申込いただいた場合には、検査申込1回につき12ヶ月の会員継続が必要となるため、年度途中で退会される場合には、残り月分の会費のご精算が必要になります。
「ハイグレード メディカル コンシェルジュ」ご利用に際しての注意事項
「ハイグレード メディカル コンシェルジュ」(以下、「本サービス」という)の提供には、以下のそれぞれにつきご理解いただくことを前提としています。
●本サービスは、医療行為および診察行為を行うものではなく、 ティーペック(株)の専門職等がご利用者の要望に沿った医療健康情報または受診や治療に関する情報もしくはアドバイス等を提供し、必要かつ可能な場合には、ティーペック(株)の提携医療機関や提携専門医のセカンドオピニオンを予約手配するサービスです。●本サービスをご利用中に病気や症状が悪化した場合の責任は負いかねます。●本サービスは、診察の優先づけや治療に対しての便宜を図るものではありません。●国外の相談および国外からの相談などはお受けできません。●プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。ただし生命の危険等、守秘の限界を超えるとティーペック(株)が判断した場合を除きます。●サービス提供の際の録音、録画、撮影のご要望には原則として応じられません。●ご利用者の状況またはご相談内容により、相談の制限・停止をさせていただく場合があります。●ティーペック(株)提供の医療機関情報は、変更されている場合がありますので、受診などの際は、事前に医療機関などにご確認ください。●利用条件や、地域・内容により、ご要望に沿えない場合がありますので、不明点はお問い合わせください。●本サービスは2024年7月現在のものであり、将来予告なく変更もしくは中止される場合があります。
「ハイグレード メディカル コンシェルジュ」における個人情報の取り扱いについて
●「ハイグレード メディカル コンシェルジュ」(以下、「本サービス」という)は、ティーペック(株)が業務委託を受けて提供しています。●本サービスでは、ティーペック(株)(https://www.t-pec.co.jp)が利用者の個人情報を直接取得し、電話相談、面談、医療機関の予約手配のため、利用します。●ご本人の同意を得た上で医療機関等へ提供する場合があります。●当社の監督下にある事業者に取扱いを委託する場合があります。●ご利用者本人または第三者の生命、身体または財産の保護のために必要があるとティーペック(株)が判断した場合を除き、取得した個人情報を委託先以外の第三者に提供しません。●個人情報の提供は任意ですが、不十分な場合、当該サービスを提供できない場合があります。●個人情報保護管理者はティーペック(株)管理本部長です。開示等の請求等は「〒110-0005 東京都台東区上野5-6-10 ティーペック(株)個人情報相談窓口責任者」にお問い合わせください。●当該サービスをご利用いただく場合は上記の内容に同意いただいたものとして個人情報を取扱いますので、あらかじめご了承ください。
リスク検査Noahについて
1.当検査結果の取扱いについて当検査は予め注意事項等の説明をお読みいただき、ご同意のもとに実施いただいたものであり、当検査についての説明のとおり、医学的な診断を行うものではないことをご理解いただいたうえで実施いただいた検査となります。診断を目的とした用途や判断において当検査を取扱った際の一切のトラブル、事故、クレーム等においては、当社および関連会社に責はないことを予めご理解ください。
2.検査の目的リスク検査「Noah」(以下、当検査)では、健常者とがん患者から得られた尿中のアミノレブリン酸代謝関連物質と酸化ストレスマーカーの解析値(基準解析値)と受検者の解析結果を照らし合わせ、リスクの度合いを情報として提示します。体内環境におけるリスクを把握することで、健康診断、精密検査などのメディカルチェックや疾患予防への対策検討等への参考として利用する検査となります。診断を目的として実施する画像解析や血液・生化学検査等に代わるものではなく、体内にがんがあるかどうかを判断する検査はではありません(がんの診断にはがん種ごとに定められているガイドラインに基づく診断が必要となります)。
3.当検査の限界当検査は、リスク発生が発生している組織の状況や、血流の状態、周辺組織の細胞環境の状況により、尿中に排出される評価指標の量に影響する場合があります。また、細胞代謝機能に影響する可能性のある特定の医薬品・生薬、健康食品の成分等により細胞代謝に影響する場合もあります。注意事項記載のとおり、生活習慣病(がん・糖尿病・高血圧など)をはじめとする複数の疾患への罹患、服薬物の有無により、参考評価となる場合があることをご理解ください。また、現在の基準解析値に利用されているデータの多くは日本に居住する邦人被検者によるものであることをご了承ください。
4.個人情報の取り扱い当社では、当検査を実施する過程で取得した氏名、生年月日、会社名、住所、連絡先、検査結果等の個人情報について、以下の目的のために活用します。
[提携医療機関内での利用]
・当検査を行う際の氏名等の確認や結果の記載、判定など、健康状態の把握および評価
・サービス向上・業務改善等のための資料作成・精度管理業務
[提携医療機関への情報提供]
・年齢・性別等基本情報の検査機関への共有
・当検査の結果報告書の作成
・他の医療機関等との連携
・検体測定業務およびその他の業務の委託
・当検査を利用する会員サービス機関
情報提供については、クリプト便(野村総合研究所グループのNRIセキュア社のサービス)を利用します。
注)個人情報保護法にもとづき利用目的による制限の例外としてお取扱いする場合がございます。
[第三者への情報提供の停止]
・本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加、停止、もしくは利用目的の通知を法令に従い行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。
5.関連書類、検体および解析データの取り扱い当検査の解析データは、個人を一切特定できないように連結不可能な匿名化を施した後、当社提携医療機関および測定機関において、法令で定められた一定期間の間保管される場合があります。また、提出いただいた尿検体は今後のサービス向上のため、匿名化遵守のもとにおいて、他の指標等による検証、追加解析等に利用される場合があります。これらの解析結果は、個人が特定されない場合において、国内外の学会あるいは論文等により発表される場合があります。
6.当検査に影響をおよぼす要因がん治療中の方、大腸ポリープ、逆流性食道炎(バレット上皮)、前立腺肥大、前立腺炎、高脂血症、肝機能異常、甲状腺機能異常、子宮頸部異形成、子宮内膜症、卵巣囊腫、その他の前がん病変とされる疾患に罹患されている方、がんの外科切除・内視鏡切除等を施行されて間もない方は、がんに罹患していなくてもリスクランクが高くなる場合があります。それ以外でも、尿への血液の混入(泌尿器系疾患による血尿や女性の生理期間中の採尿による経血の混入など)により、リスクが高くなる場合があります。お酒を飲んだ場合、また、一部の医薬品やサプリメント、発酵系の食品などを飲んだ場合にもリスクが高くなる場合があります。一方、血流に乏しいがん組織の場合や、治療用途の鉄剤、大量のビタミンCなどの抗酸化サプリメントや、一部の医薬品を飲まれた方などは、がんに罹患されていてもリスク値が低値となる可能性があります。また、ALAカプセルの飲み方や、採尿方法、検体保管を手順書と異なる方法で行われた場合にも正しい評価結果を得られない場合があります。
7.免責事項当検査はがんがあるかどうかを診断・確定するものではなく、また、生涯のがん罹患リスクを評価するものではありません。採尿時の体内環境リスクを統計解析値と照らし合わせ評価するもので、診断検査の受診や、予防への取り組みなどへのきっかけとしてお役立ていただくための非診断検査です。前項記載事項に該当する方、所定の実施条件と異なる手順による採尿となった方、治療目的でお薬を服用されている方等は、正確なリスク判定とならず、参考評価となる場合があることを予めご了承ください。